真空ジェシカ・川北のボケが賛否を呼ぶ理由 初期の「ガキ使」を彷彿とさせる

公開日: 更新日:

■独特な世界観で万人ウケは難しい?

「アートの卵たち」は、初期の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)の笑いを彷彿とさせる。例えば「松本VS浜田」シリーズの中で、なぜか収録中に松本人志が爆発してしまうという企画があった(爆発するのは発泡スチロールの人形)。救急車内で応急処置を受けた松本が、焼け焦げて薄くなった頭にボロボロのジャージー姿で登場すると、苦い表情で「ピリピリすんねん」と漏らす。周囲が「やけどもしてるやろうしなぁ」と気遣うと、これに松本は「お腹痛いねん」と返して笑わせ、何度目かのオープニング映像を撮り直そうとしたところで再度爆発するというものだった。

 かつて松本人志の芸風は、「現代アートにリンクする」と評されることもあった。既存のフォーマットをパロディー化する、あえて内幕を見せる、特有のリアリズムを提示するなどして、新たな笑いを生み出していったからだろう。

 川北からも似たテイストを感じてならない。独特な世界観を持つ笑いは万人ウケこそ難しいかもしれないが、今後も変わらず深く刺さるものを見せて欲しいと切に願う。

お笑い研究家・鈴木旭)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった