著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

ネガティブな部分も…エルフ荒川が全力で自分と向き合ったギャル哲学

公開日: 更新日:

「自分のことが可愛くないと思い続ける日々で、全部容姿のせいだと思ってしまいました。嫌なことがあったら、私がブスやから、と思ってしまった」(講談社「mi-mollet」23年1月17日)

 大阪出身でお笑いが身近だったため、お笑い芸人を目指し、NSCに入学した。そこで荒川はギャルを“封印”する。

「私は中川家さんに本気でなりたいと思って入ったから。ギャルとか女の子らしいことはしたらアカンと思って入ってきてるから、『キャー!』とか言いそうなとこ、『やめろや』とか言ってたんですよ、初め。でもそれがしんどくて」(朝日放送「やすとものいたって真剣です」22年8月11日)

 だが、蛙亭イワクラら先輩たちが「そのままの荒川がおもろいやん」と言ってくれ、「自分でいいんや」と少しずつ気づいて、どんどん「自分」になっていったという(「ハフポスト」=前出)。

「ギャルとは何か、についてずっと考え続けている途中なんです。ギャルって、もはや哲学の領域」(講談社「mi-mollet」23年1月18日)と笑う荒川が出した、ひとつの答えが「自分に嘘つかんと、自分の心見てこー」という精神。優しさや素直な気持ちがあれば、岡本太郎や太宰治も性別関係なく「ギャル」だと言い放つ(ABEMA「2分59秒」22年4月28日)。

 彼女はネガティブな部分もさらけ出すのがギャルだと考える。全力で自分と向き合い続けたから、エルフ荒川は前向きでいられるに違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々