悠仁さま“トンボの研究者”への夢が加速…将来の天皇は希望の学科に進めるのか

公開日: 更新日:

 5日まで都内で開かれていた企画展「皇居の生き物たち-環境変化で何が起こっているのか?―」。東京23区の真ん中に位置する皇居には、東京ドーム25個分という広大な敷地の多くを緑地が占め、多くの生物がいることでも知られている。

 同展は、国立科学博物館による皇居生物相調査Ⅰ~Ⅱ期(Ⅰ期:1996年度~2000年度、Ⅱ期:2009年度~2012年度)、動物相モニタリング(2000年度~2005年度)、Ⅲ期(2021年度~2025年度予定)で、皇居に棲む生物の特徴や現段階で判明している都市環境の変化による影響などを紹介し、多くの来場者を集めた。

 なかでも注目されたのが、Ⅲ期でトンボ類の研究に参加された秋篠宮家長男の悠仁さまで、同展では研究者として名前が列記された。鳥類の研究者には、叔母の黒田清子さんの名前も。
 
「小学生の時から熱心に取り組まれているトンボの研究で、住まいのある赤坂御用地内でも調査を続けてこられた。9月に17歳になられたばかりの悠仁さまですが、21年から始まった調査に参加され、本格的に研究者として研鑽を積まれているようです。再来年に控えている進学も、トンボの研究に取り組める大学になると取り沙汰されています」(皇室ジャーナリスト)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然