著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

パワーも優しさもリミッターゼロ 奇想天外トム・ブラウンみちおは繊細な怪人

公開日: 更新日:

 配信ライブについて、布川ひろき(39=写真(左))は「熱を込めてやってない感じの人がたまにいた」と感じた。客に熱を伝えないと意味がないと考え、だったら「無観客・無配信でやったら、目で見なくても熱で心に伝わる」のではないかと企画。その布川の話が「胸にストンと落ちた」と言うみちおは「熱意と熱意がつながる、それが目標だったんです」と語っていた(テレビ東京系「チマタの噺」2020年7月21日)。

 2人は4度の延期を経て、「スーパーソーシャルディスタンス」と銘打ち、無人島ライブ(観客は対岸からオペラグラスで観劇)を昨年4月14日に実現させた。

 みちおは「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の「先輩の家で長風呂1時間が限界説」(20年11月25日)でも、奇人っぷりを見せつけた。後輩・サツマカワRPGが自宅の風呂に入ると、上がったら一緒に食べようとピザを注文。しかし、届いても一向に風呂から出てこない。

 みちおは「じゃあ、一緒に」とパンツを脱ぎ、風呂で後輩と共にピザを食べ始め、「大富豪になった気分だね、バスルームでピザ食うなんて」と笑いかける。その後も、水を差し入れたり、換気をしてあげたりと体を気遣い、数時間以上「出ろ」などと一切とがめることはなかったのだ。

 まさに心優しき怪人。布川に言わせると「繊細メンタルマン」のみちお。冒頭の番組で脳外科の先生に「力を制限するリミッターが壊れてる」と言われたことを明かしていたが、みちおにはパワーも、怖さも、優しさもリミッターが存在しない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い