著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

小泉今日子さん、和田靜香さん、そしてぼく。意思表示を辞さない50代3人の言葉に耳を傾け、見届けてほしい

公開日: 更新日:

 この連載が始まってまだひと月も経たぬ一昨年の9月にとりあげたのが、東京・下北沢の「本屋B&B」。本(Books)とビール(Beer)を意味する店名通り、酒やソフトドリンクを片手に読書やトークイベントを楽しむことができる本好きの天国だ。

 そのとき同店で行った、日本のポピュラー音楽文化の特徴を論じた『「未熟さ」の系譜』(新潮社)の著者・周東美材さん(現在、学習院大法学部教授)との公開対談は、いま思い出しても相当スリリングな内容だった。なかでも、朝鮮戦争に米国兵として従軍した故ジャニー喜多川氏が、その後日本の再軍備推進を目的とする機関の職員を務めていたという事実には驚いた。周東さんが淡々と語る「ジャニーズ前史」にぼくがどれほど興奮を覚えたか。それを書きとめたコラムは予想外の反響を呼んだ。今年初頭に出版した『おれの歌を止めるな ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来』(講談社)にも収録したので、アレかと膝を打つ方もいらっしゃるかもしれない。

 強調したいのは、公開対談が行われた22年9月はまだ「ジャニーズ性加害問題」という言葉さえ生まれていなかったこと。ぼくがその問題について本格的に声を上げはじめたのは、翌23年3月に英BBCで放映されたドキュメンタリー『プレデター(捕食者)』を観てから。本業の音楽にたとえるなら、B&Bでの周東さんとの対談でふれたジャニーズの話は、正規リリース前にライブで一度だけお試し的に披露したデモ楽曲のようなものか。

 昨年末、『推す力 人生をかけたアイドル論』(集英社)を上梓したばかりの中森明夫さんとB&Bで行った対談では、彼がアドリブで繰りだすきわどい質問にぼくは狼狽えまくったものだ。だが今となっては、自分で原稿を書くだけでは表現しきれない何かを引き出してもらえたと心から感謝している。そして、これらを総じて「ライブならではの醍醐味」と呼ぶことへの躊躇は露ほどもない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃