著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

小泉今日子さん、和田靜香さん、そしてぼく。意思表示を辞さない50代3人の言葉に耳を傾け、見届けてほしい

公開日: 更新日:

3人が一堂に会するのは初めて

 明日3月15日(金)、ぼくは『おれ歌』を手にB&Bに登壇する。自著刊行記念イベントとしては実に9年ぶり。トークのお相手は歌手・俳優の小泉今日子さん。進行役としてライターの和田靜香さん。つねに自分の言葉で意思を表明する同世代の彼女たち(正確には両者ともぼくの2学年上)からは、その姿勢にも、もちろんその考えかたにも大きな刺激を受けている。おふたりは昨秋にB&Bで対談しているので、今回はそこにぼくが加わったと見ることもできる。

 運営側が出してきたテーマは「自分の歌を歌おう、社会について語り合おう」。本のタイトル『おれ歌』にちなんだものであるのは言うまでもないが、3人が集うにあたってもこれほど相応しいテーマ名はないかもしれない。何しろ、この3人が一堂に会するのはこの日が初めてなのだ。

 和田さんとの出会いは昨年9月の本コラムで詳しく述べたが、小泉さんとの縁については説明が必要だろう。(彼女が記した日付によれば)1996年10月、ぼくの連載コラム用に撮った写真をご覧いただきたい。おどけて煙草を口に当てるポーズをとる小泉さんの表情がまぶしい。まだダイアルアップ接続が一般的だった当時、いち早く公式サイトを立ち上げた〈チームKYO〉は、サイトから楽曲を公募したり、撮り下ろし写真にオリジナルのショートストーリーを添えて限定公開したりと、いくつもの新しい試みを展開していた。まだ20代のぼくも外部ブレーンとしてチームに参加、曲選びやストーリー作りを彼女と一緒に楽しくやらせてもらっていたのだ。

 今年1月末、ぼくの中で彼女の存在が急激にクローズアップされる出来事があった。先月の本コラムでも記したように、在京FM局J-WAVEの人気番組『TOKYO M.A.A.D SPIN』で小泉さんと近田春夫さんが『おれ歌』をとりあげ、深く掘り下げてくださったのだ。96年に始まった小泉さんとの縁は98年のアルバム『KYO→』で区切りを迎えた。ずっとそう思いこんできた。でもあれは句点(「。」)ではなく読点(「、」)だったのか。ならば今こそ再会の時かも……なかば妄想のような思いを和田さんに伝えたところ、彼女があっという間に鼎談企画をまとめてくれたのである。

 一切の前ぶれもなく先週末に本屋B&Bのサイトで告知して発売した入場チケットは即日完売したが、リアルタイム配信ならまだ購入可能。意思表示を辞さない50代3人の言葉にぜひ耳を傾け、見届けてほしい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃