著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

SNSで最も引用されたのは「子どもの涙の上に成り立つようなアートって、ぼくら要ります?」

公開日: 更新日:

 今年のクリスマスは今年最後の月曜日だった。毎週月曜にDJを務めているNHK-FM『松尾潔のメロウな夜』は年末特番のためお休み。そのかわりというわけではないが、ぼくはBS-TBS『報道1930』に初めてVTR出演した。この模様は現在YouTubeの「TBS NEWS DIG」チャンネルで全編公開されているのでぜひご覧いただきたい。

 特集テーマは「ジャニーズ問題が炙り出した変われぬ日本」。思うところあってカメラの前でジャニーズ性加害問題を語ることはずっと控えてきたが、2018年の放映開始以来、予約録画までして観てきた『報道1930』からの出演依頼とあって、重い腰を上げた次第。地上波の生ぬるさとは一線を画す同番組のスタンスには共感してきたし、ぼくはメインキャスター松原耕二さんが書く小説の愛読者でもある。さらに、同番組のテーマ曲を手がけるのは、古くからの仕事仲間であるジャズピアニストのクリヤ・マコトさん。そして何よりも年末にこの重いテーマを据えたところに、番組スタッフの「風化させてはならない」という並々ならぬ情熱を感じたのだった。


 事前に収録を済ませていたぼくは、自分のコメントの確認をかねて放送を観た。松原キャスターと外山惠理アナウンサーの安定感ある仕切りのもと、スタジオゲストには元ジャニーズJr.の中村一也さん、弁護士の上谷さくらさん、ジャーナリストの西村カリンさんというラインナップ。いつもぼくが大きな信頼を寄せているレギュラーコメンテーターの堤伸輔さんも、もちろんご出演だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」