真矢ミキさんの今 高学歴キャラに寄り過ぎて演技の迷子に…自分を箇条書きにして気がついたこと

公開日: 更新日:

映画「踊る大捜査線」の動員が気になって埼玉の劇場に出かけた

 みなさんから、退団後も順調だったと思われているけど、最初の4年半は仕事がありませんでした。でも仕事がないんじゃなく、やりたいことがしっかり決まっていない、ビジョンがないことが理由だったと後から気がつくんです。30代半ば。女盛りと同時に男役をやってきた自分がいて、いろいろトライするけど歯車が噛み合わない。それがわかっていなかったからだと思います。

 そんな時に映画「踊る大捜査線」のオーディションを受けて、大きい役をいただくことができてうれしかったですね。

「踊る──」でも私なりに動員のことが気になったので、公開されてから埼玉の劇場とかに出かけました。最初の回やラストの回に一番後ろから、席が埋まっているのを見て安心しました。そうしたのは宝塚のあの経験があったからこそだと思います。

■還暦で「いつも心にケセラセラ」の上梓したのは偶然

 還暦になったばかりですが、「いつも心にケセラセラ」の上梓は偶然です。コロナで仕事がストップしたけど、私は割と早く再開した方です。ただ、プラン通りにいかないことも多く、重なった時、時間が空く時の差が結構大きくて。走って走って歩いて歩いてみたいなチグハグな感じ。うまくいかないので自己否定ばかり強くなって、この時も心情を吐露して箇条書きにしてみました。そうすると、年数がたった時の日記のようなもので自分のことを俯瞰して見ることができた。

 そして、本で掲載している写真を撮ってくれたフォトグラファーの方が「本にしては」とアドバイスしてくれたのがきっかけです。止まったり進んだりしているうちに今年になった感じです。

 これまで私が演じる役といえば、高学歴のカチッとしたキャラクターが多かった。それに寄り過ぎて自分が迷子になっている感じもあった。自分らしさを思い出そうとして、このエッセーつながったのはよかったと思っています。

 コロナの影響もありましたね。親友だった岡江久美子さんが亡くなって毎日泣いていました。でも、泣いている場合じゃない、人生はいつ何が起きるかわからない、人生はずっとこうやって進んでいくんだと思った時に、やれることはやっておこうと思いました。こうして出版につながったことに感謝します。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」