著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

英BBC「補食者の影」を見て感じた “スター東山紀之”の声で語られる軽薄で空疎な言葉の危うさ

公開日: 更新日:

『捕食者の影』でとりわけ注目を集めたのは、モビーン・アザー記者による東山紀之スマイルアップ社長インタビュー。東山氏の発言がいかに前時代的で論理性を欠いていたか、ぼくが今週月曜(4月1日)に福岡RKBラジオ『田畑竜介Grooooow Up』で話したところ、番組の書き起こし記事はYahoo!ニュースの九州・沖縄地区アクセスランキング首位に。今年に入って急速に風化が進んだ印象もあった旧ジャニーズ性加害問題だが、どっこい根強い関心が息づいていることを痛感した。

 さて、『捕食者の影』の前半では、誹謗中傷を受けて自死した被害者の妻が顔を出さない形で出演、夫の最期の様子を生々しい言葉で語っている。東山社長が登場するのはその後。アザー記者から誹謗中傷する人への認識を問われて答えたのが、なんと「言論の自由もある」「その人にとっては正義の意見」というもの。

 ぼくは耳を疑った。これってネットスラングでいうところの〈表現の自由戦士〉レベルの発言じゃないか。タレント業を引退、「人生をかけて」とまで言いきって、被害者補償に特化した会社スマイルアップの社長に就任した人が口にする言葉としては、いかにも軽い。軽すぎる。その軽さには「被害者を名乗る人の中には偽者もいるから注意しましょう」と言うに等しい危うさがある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景