著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

木村拓哉vs長谷川博己"ガチンコ勝負"を和ませる鈴木京香の存在 2人の主演ドラマが大接戦

公開日: 更新日:

 木村拓哉(51)と長谷川博己(47)が、4月期ドラマの王者の椅子をめぐり、つばぜり合いをしている。長谷川主演の"TBS日曜劇場"枠『アンチヒーロー』の初回視聴率は昨今の連ドラ事情からすれば上々の11%台半ばだったのだが、木村の"テレビ朝日系木曜ドラマ"枠『Believe-君にかける橋-』が0.2ポイントの僅差で『アンチ~』を上回った。そのため、テレ朝側からは「さすがキムタク、持っているものが違う!」、TBSからは「まだほんの序の口。本当に面白くなるのはこれからだから…」とも聞こえてきて、まさにガチンコ勝負の様相だ。

 木村と長谷川の視聴率争いはこれが初めてではない。今から7年前の"TBS日曜劇場"枠で、2人はスタッフを巻き込む激しい視聴率争いを繰り広げた。2017年1月期は木村が主演の『A LIFE~愛しき人~』、続く4月期は長谷川が主演で『小さな巨人』と、クールは違えど同じドラマ枠で比較対照されたのだ。

 この時の木村は前年に起きた『SMAP』の解散騒動の渦中にいて、まるで"解散の原因はキムタク"のように言われ、その絶対的な人気に陰りが見え始めた頃で、長谷川は翌年の朝の連続テレビ小説『まんぷく』への出演に繋がるようにジワジワと好感度を上げてきていた最中だった。結果は、平均視聴率こそ木村が勝ったものの、最終話だけを見てみればその視聴率は長谷川が上回る"痛み分け"に終わった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策