中村敦夫さんが語り尽くす俳優、作家、政治家…華麗なる遍歴の84歳が語る「悟りが来た」とは?

公開日: 更新日:

 昭和から令和に至るまで俳優、作家、ニュースキャスター、国会議員など華麗なる遍歴で知られる中村敦夫さん。いずれも新たな分野を切り開いてその道のさきがけをつくってきた。その芯にあるものは何か。

 僕が時代劇「木枯し紋次郎」をやる前のことからお話ししましょう。

 俳優座に入って1965年にハワイ大に留学し、世界を旅して回り、再び渡米して70年にはカリフォルニア大バークレー校周辺を放浪していました。その頃の日本は全学連から始まって全共闘の時代になるわけだけど、バークレーはヒッピーの本場だったから、僕は仲間入りして、アメリカでベトナム反戦運動をやったわけです。

 帰国した71年に俳優座に戻ると、今度は俳優座の権力闘争が起きて、原田芳雄や市原悦子を引き連れて分裂します。僕は由井正雪といわれ、裏切り者呼ばわりされてね。でも、その頃から古い体質の新劇はダメになっていくわけです。

 ちょうどその年、大河ドラマ「春の坂道」で石田三成をやって、名前が知られるようになり、翌72年に始まった「木枯し紋次郎」に抜擢され、大当たりします。

 その後、僕は映画を作りたくなるんですね。そのために企画を考えたけど、通らなくてガッカリしちゃって、思い立ったのが小説を書くこと。世界情勢に興味があり、海外を舞台にした国際小説を書くわけです。83年の「チェンマイの首」は10万部のベストセラーになり、「ジャカルタの目」、「マニラの鼻」と東南アジア3部作を書きました。

 テレビではその頃から情報番組が始まっていました。番組にはキャスターをやる人が必要になるけど、どういう人にやらせるか、まだテレビ局もわかっていなかった時代ですね。僕に白羽の矢が立ちます。僕なら海外を一人旅していて英語は通じるし、現地のことがわかっている、とっさのことでも判断もできる。テレビ局はそう考えたのでしょう。84年から「中村敦夫の地球発22時」のキャスターをやりました。

 当時は局が新しいテレビ時代が来たということで、かなりの予算も組みました。お金の心配なしで、何十カ国も取材できた。これは大きな知的財産になりました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(12)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」