3年前に皮膚がんを患った講談師・神田松鯉さん81歳「長生きの秘訣は社会参加」

公開日: 更新日:

神田松鯉さん(講談師/81歳)

 講談の人気者、神田伯山の師匠にして人間国宝の神田松鯉さん(81)は今も意気軒高、高座に上がり続けている。重厚な語り口とポンポンと釈台を打つ張り扇の小気味よさ。元気に生きるエネルギーの源を伺った。

 ◇  ◇  ◇

 近頃はたまには街中や電車の中で「神田松鯉さんですよね?」って声をかけられるようになりました。伯山が話題になって、おかげさまで講談界が活性化しましたからね。あの子がYouTubeで私のことも宣伝してくれて。ありがたいですね。その代わり、一人で立ち食いそば屋にフラッと入りづらくなりましたけどね(笑)。

 今度の誕生日で82歳になります。年齢とともに高座でお客さんと一緒に楽しみながらしゃべるようになったと思います。若い時は精いっぱいやることが大事でしたけれど、今はお客さまと一緒に悲しみ、一緒に怒り、一緒に笑う。喜怒哀楽をお客さまとともにすることが喜びに感じられるようになってきました。

 ある人が「松鯉先生の高座は垣根がないから近寄りやすくて、聴きやすい」と言ってくださって大きな励みになっています。

 私は昔から「シャボン玉理論」と言っていますが、客席と高座が一つの呼吸になるというのが理想。つまりシャボン玉の薄い球体の中でお客さまと呼吸が一つになると芸としては成功ですが、お客さまと呼吸が揃わないとシャボン玉がパチッと割れちゃうんです。「シャボン玉理論」が成立することはめったにない。難しいものです。

 でも、そういう志だけはつねに持ってないといけませんね。志を高く持つためには自分の稼業を愛して、高座を務めることに喜びを、ときめきを感じることが大事。道楽商売をやっているんだから、つねにときめきだけは失わないようにしたいですね。芸の厳しさに挑戦し続けるのもときめきなんです。

 この年になっても、台本を書き直しますよ。私の台本は棒線や書き込みでいっぱいです。伝統芸というのは同じ形と同じセリフをただ伝えることではありません。「発展のないところに伝統はない」という格言があります。久しぶりのネタをやる時にはかなり書き直します。時代は変わりますし、自分のキャリアや肉体も変わるわけですからね。

 それにお客さまの反応や自分の体調によっても表現の仕方が変わってくるものです。伯山だって勉強しながら工夫しています。私が教えたネタを最初は教わった通りにやりますが、だんだん自分のものに変えていく。そして最終的には個性で自分の芸をつくり上げるのです。ただ骨子は変えちゃいけない。

 また、師匠として大切なのは自分のやり方を押し付けないこと。「教えすぎるとその師を超える弟子は育たない」という格言があるんです。自分の芸風の枠の中に閉じ込めてはいけない。その子の性格、感性、生き方が表す個性の芽を摘んじゃいけないんです。

「弟子は師の半芸に至らず」という格言もあります。師匠の芸のコピーでは、半芸に至らないということです。師匠の芸風を乗り越え、勉強して自分で芸風を確立していくものなんです。

 最近、とくに変わったことといえば、噺家が私のところに講談の稽古に来るようになりました。落語で講釈ネタをやるというのが随分、増えてきている。反対に、講談がお笑いをいっぱい入れる講談に変わってきつつあります。落語と講談の垣根がなくなって、違いがだんだんとなくなってきている面がありますね。

 私が入門した頃ははっきりと違いがあり、厳然と違う芸だったわけですから。昔の本牧亭で落語をマネしてくすぐりを入れたりすると「真面目にやれ」と怒られたりしたものです。でも、今はなんといっても落語が全盛で、笑いがある方がお客さまが喜びますからね。

 私も落語の席にも毎回出ていますが、やっぱりあまり堅いものはやらないですし、くすぐりを入れたりします。でも、例えば、15分の高座のうちの一部は、しっかりとした講談の言い立てや修羅場調、七五調の美麗な調べを入れるようにしています。やはり自己主張がないといけませんからね。1年、第38回浅草芸能大賞受賞。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

    阿部巨人が仕掛ける緊急トレード…有力候補はくすぶる「元本塁打王」「元最優秀中継ぎ投手」ら

  2. 2
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 3
    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

    悠仁さまは一般入試を一度も受けず難関名門高に入学…皇室でも“例外”は許されないのか?

  4. 4
    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 5
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6
    「アンチヒーロー」近藤華にブレークの予感…長谷川博己と互角の「泣きの演技」は両親譲りの“才能”か

    「アンチヒーロー」近藤華にブレークの予感…長谷川博己と互角の「泣きの演技」は両親譲りの“才能”か

  2. 7
    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

    悠仁さまが10年以上かけた秀作「トンボの論文」で東大入試に挑むのがナゼ不公平と言われるのか?

  3. 8
    女子バレー元日本代表・栗原恵“BIGカップル”昼下がりの目撃談…長身女性“独特の悩み”とは

    女子バレー元日本代表・栗原恵“BIGカップル”昼下がりの目撃談…長身女性“独特の悩み”とは

  4. 9
    マイナ保険証はトラブル続きなのに…河野デジタル相は紙廃止「問題なし」一点張りの厚顔不遜

    マイナ保険証はトラブル続きなのに…河野デジタル相は紙廃止「問題なし」一点張りの厚顔不遜

  5. 10
    巨人・岡本和真「急失速の真犯人」…19打席ぶり安打もトンネル脱出の気配いまだ見えず

    巨人・岡本和真「急失速の真犯人」…19打席ぶり安打もトンネル脱出の気配いまだ見えず