著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画評論家・北島純氏が新入社員諸君に贈る 「6月病」に打ち克つための映画ベスト3

公開日: 更新日:

 5月病ならぬ6月病をご存じだろうか。春に環境が激変した新入社員などがGW後に心身の不調を訴えるのが5月病。それに対して、生活リズムに人一倍気をつけていても6月に入って心身のバランスを崩すといった適応障害が6月病だ。梅雨時の気圧変化は自律神経に影響を及ぼし、ジメジメとした天気は気がめいるもの。本配属となった新社会人も要注意だ。ここではストレスを発散させ前向きになれる映画を紹介しよう。

■信じるマインドが大事なことを教えてくれるインド映画

 まずは「きっと、うまくいく」(2009年、ラージクマール・ヒラーニ監督)。名門大学に入学した自由奔放なランチョー(アーミル・カーン)は規則一点張りで権威主義の学長に目をつけられる。メゲることなく自己流を貫くが、実は本当の自分を見せられぬ事情があった。卒業後に消息不明となった彼を友人が遠路はるばる見つけ出すとランチョーは驚きの生活を送っていた──。きっとうまくいくと信じるマインドと友情が大切だと教えてくれる本作はインドで大ヒットを記録した。

■面従腹背を余儀なくされる人の共感を呼ぶ香港映画

 次に、香港映画「インファナル・アフェア3部作」(02~03年、アンドリュー・ラウ/アラン・マック監督)。舞台となるのは中国返還前後の香港。警察に潜入したマフィアをアンディ・ラウ、マフィアに潜入した覆面警察官をトニー・レオンが演じる。潜入先で演技をする「表向きの顔」と「本当の素顔」の葛藤を描くこの映画は、実社会で従順なフリをするが内心では従わない面従腹背を余儀なくされる多くの人の共感を呼ぶ。香港警察とマフィアそれぞれが獅子身中の虫、スパイを暴こうとするピリピリとした緊張の中、2人の運命が交錯する。本来の使命から逃げ出したくなりながらも生き残りを図る2人。あたかも無間地獄にはまり込むような苦行だが、2人が心を許すようになるのがカウンセリングを行う医師(ケリー・チャン)。信頼できる誰かを見つけて話ができるかが重要ということだろう。

 小さな寺で陽光がさす中、子分の前でマフィアのボスが祈祷する光景から始まる第1部、2人の青年時代を描く前日譚の第2部、そして後日譚も描く第3部という3部構成。特に第1部の面白さは圧倒的だ。本作をリメークした「ディパーテッド」(06年)はマーティン・スコセッシ監督に待望のアカデミー賞監督賞をもたらしている。

 しかし本作は、スコセッシ版のような娯楽作の域を超え、「香港映画」として二度と作れないであろう傑作でもある。香港は1997年に英国から中国に返還された。一国二制度とはいうものの、あまりに異なる政治体制の下で香港人が直面したのが「面従腹背」の問題だ。雨傘運動が2014年に鎮圧された後、香港特別行政区政府は国家安全維持法を制定、今年3月には統制を強化する国家安全維持条例が施行された。映画の世界でも21年に映画検閲条例が改正され、中国政府批判はご法度だ。そうした政治動向を知った上で見ると、本作の奥深さがしみじみと味わえるだろう。

■ラストのカタルシスに酔う

 最後が「マッドマックス怒りのデス・ロード」(15年、ジョージ・ミラー監督)。文明崩壊後の近未来、元警官のマックス(トム・ハーディ)は水源を支配する砦の独裁者イモータン・ジョーに拘束されるも、独裁から逃れようとする大隊長フュリオサ(シャーリーズ・セロン)を助けることに。しかし向かった目的地は荒れ果てていた。逃げ回っていてもキリがないと思い知った一行は、独裁者を倒すべく砦に戻ることを決意する。逃避行と反転攻勢は疾風怒濤そのもの。「地球温暖化なんてクソ食らえ」と言わんばかりにV8ガソリン車が爆走するさまは、スペクタクルに満ちている。救済のアテもない逃避より、絶対に諦めない気持ちで突き進めば活路は開ける。ラストのカタルシスは実に清々しい。

 5月31日には前日譚を描く「マッドマックス:フュリオサ」が公開された。ランチョーやフュリオサの勇気をもって仲間と歩めば6月病もブッ飛ばせる(かも)。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明