著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

どの役を演じても滑稽さがにじみ出る 岡部たかしの「おもろい」人生

公開日: 更新日:

 劇団を3年でやめ、芸人で俳優の九十九一に出会ったことが大きな転機となった。東洋館に出るようになったのも、九十九の勧めだった。さらに、九十九との縁で村松利史や岩谷健司と出会い、「狂ったように『おもしろさ』について考える日々がはじまった」(文芸春秋「週刊文春」24年4月11日号)という。村松は「本当におもしろいことは自分の中からしか出てこない」という考え方で、役になりきるよりも、あくまでも「自分のノリ」で演じることが大切だと教えられた(同前)。

「人間は誰しも複雑だけど、どこか滑稽やから。どの役を演じても面白いと思われたい」(TBS系「情熱大陸」24年4月28日)と岡部は言う。その複雑さや滑稽さは、演じる人間からにじみ出るものだ。だから彼は何か判断に迷ったときは「おもろいか、おもろないか」で決めるという。

 離婚した妻の元で育った息子・岡部ひろきは、父の舞台を見て「親父って、こんな面白いことをやってるんや」と感銘を受け、役者の道を志した。その相談を受けた際、岡部は「おもろかったら、ええんちゃう」と即答した(光文社「女性自身」24年4月23日号)。そして息子は現在、父も出演したNHKの朝ドラ「虎に翼」に出演している。実に「おもろい」人生だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか