「秀山祭九月大歌舞伎」は若手が躍動 左近は女形の片鱗示し、染五郎は聡明な義経を演じ切る

公開日: 更新日:

 夜の部は重い古典が2つ。『妹背山婦女庭訓』は「吉野川」がメインだが、その前の「太宰館花渡し」の場もあり、物語の背景が分かりやすい。「ロミオとジュリエット」の日本版と言われるように、仲の悪い二家の男女が恋に落ちる。争う二家の親を尾上松緑と坂東玉三郎、悲恋の若い2人を市川染五郎と尾上左近(松緑の息子)。実際の親子である松緑と左近は敵味方になる。

 左近の女形は初めてだが、こんな才能が埋もれていたのかと思う見事さ。今後は女形へ進んだほうがいいのではないか。松緑の大判事は昨年国立劇場で演じて評判が良かったもので、自信をつけたのか、堂々としている。父子ともいい役にめぐりあった。
『勧進帳』は、吉右衛門が80歳になったらやりたいと言っていたもの。今年が存命だったら80歳なので、幸四郎がその遺志を継いで弁慶を演じ、菊之助が富樫、染五郎が義経。しかし幸四郎は吉右衛門の遺志は継げても芸は継げていないようで、あたふたとしているだけ。菊之助の富樫も幸四郎が相手だと、團十郎の弁慶のときと比べて迫力不足。

 染五郎は今月、三演目に出ているが、義経にいちばん気合が入っている。頼朝がこの天才をいかに恐れているかまでが伝わってくる聡明な義経。襲名の頃から弁慶をやりたいと言っていたが、出演が決まった正月に、浅草で挑むのだろうか。

(作家・中川右介)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明