著者のコラム一覧
武内陶子フリーアナウンサー

1965年4月、愛媛県出身。91年にNHK入局。昨年秋からフリーに。

「連続クイズ ホールドオン!」でクイズ番組の奥深さを実感!今はMCから回答する側に

公開日: 更新日:

 担当したのはニュースや情報番組が多かったが、2012年には初めてクイズ番組のMCに。クイズ作家とクイズマニアの奥の深さを知ったという。

  ◇  ◇  ◇

「連続クイズ ホールドオン!」は平日お昼の横帯でした(※12~14年、山口智充と隔週でMCを担当)。

 当時、一般の方が参加されるクイズ番組は、かなり少なかったですね。

 クイズ番組に初めて本格的に携わり、問題を作る「クイズ作家」の重要性に驚きました。そもそもクイズ作家という職種があることを知らなかったですから。みなさん大学時代からクイズ研究会に所属していたり、とにかくクイズ好きというかマニアなんです。

 私は問題を読む仕事ですが、クイズ作家たちは読まれるクイズを作るためにすごい量を考えています。100問作って採用されるのは2、3問というケースもあるほど。

 採用できそうな問題に関して、歴史クイズなら「この本にこんな記述があった」だけでは弱い。例えば、大政奉還した徳川慶喜のずっと先の子孫の方に会いに行って取材して記述の裏をとる。これが本当に大変。クイズは「正解!」とはっきり言える裏取りが大事ですから、ものすごく手間がかかっているんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ