著者のコラム一覧
渡邉寧久演芸評論家・エンタメライター

新聞社文化部記者、テレビ局ウェブサイト芸能デスクなどを経て演芸評論家・エンタメライターに。東京新聞に「渡辺寧久の推し芸人」などを連載中。文化庁芸術選奨の選考委員、国立劇場専門委員、浅草芸能大賞専門審査委員などを歴任。台東区主催の芸術イベント「江戸まちたいとう芸楽祭」(名誉顧問ビートたけし)の実行委員長を務める。2024年夏から、新宿2丁目のミニ演芸場「シン・道楽亭」の運営にも携わっている。

立川吉笑は「出る杭」 2025年6月に真打ち昇進

公開日: 更新日:

立川吉笑

 イキのいい二つ目がひしめきあう落語界。なかでも飛びっきりの5人を演芸評論家の渡邉寧久氏が厳選。聞いて損なし! 見て感激!未来の大名人たちよ!

  ◇  ◇  ◇

 2025年6月1日に真打ち昇進が決定し、実力はほぼ真打ち格であると言っていいが、立川流の立川吉笑(40)の名をこの稿のしまいに挙げる。

 創作落語「ぷるぷる」で、2022年度NHK新人落語大賞を、満場一致で受賞した逸材。50週連続独演会を開催したり、自分にとってはまったくアウェーの音楽イベントで落語を披露したこともあった。月刊文芸誌「文学界」に小説を発表し、著書「現在落語論」もまとめた。とにかく多才。

 そんな弟子の、輝かしい活動を、師匠の立川談笑(59)は、「吉笑は出る杭である」とたたえる。軋轢をもたらすこともあるが、折れることなく、吉笑は伸びしろをさらに先へと、自らの手綱を緩めなかった。「名刺代わり」と位置付けるCD「立川吉笑落語傑作選」(来福レーベル)を携えての「二つ目集大成ツアー」も成功させ、あとは真打ちへまっしぐらの日々。聞き手の伴走を力に変換し、二つ目生活のラスト5カ月を走り抜ける。

【連載】令和7年巳年 落語界気鋭の二つ目

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」