著者のコラム一覧
森本毅郎フリーアナウンサー

1939年9月18日、東京生まれ。慶応大学文学部英文科卒。63年NHK入局。岡山、佐世保、神戸局を経て、72年東京。「新日本紀行」「女性手帳」などを担当。80年4月から「ニュースワイド」のキャスター。84年3月NHK退職、フリーになる。「森本ワイドモーニングEye」「ニュース22 プライムタイム」などの司会を担当。現在の担当番組は「噂の!東京マガジン」(BS-TBS、日曜午後1・00~)、「森本毅郎・スタンバイ!」(TBS系ラジオ、月~金・午前6・30~)。

【1.節目】気が付いたら『森本毅郎・スタンバイ』は34年7カ月続けて9000回

公開日: 更新日:

 月曜から金曜まで日々のニュースを追っていると、ニュースには連続性があって、一つのニュースにもいろいろ変化が表れる。その意味をコメンテーターと深く掘り下げていくとニュースの幅と奥行きが見えてきたりする。おそらくラジオのリスナーの方々もそうした部分を読み取り、面白がってくれているのではないかと想像していたが、実際に1300人ものリスナーの姿を目の当たりにし、その熱気に包まれてみると、その実感が素直に伝わってきて感動した。

「この先は1万回ですね」などと言われるが、私は耳を貸さない。放送業界、一寸先は闇である。私の年齢ならいつ自分の人生そのものに終止符が打たれても不思議はない。だからこそ、一日一日の積み重ねが出来ればそれでいいと思う。

 実はこの連載も「9000回の節目」に、こうして長く続けられた秘密や秘訣、放送人としての人生を振り返ってほしいと頼まれたものである。いや応なく節目が来たのだと改めて実感した次第。折しも今年は日本で放送開始100年目の節目にあたる。そのうち62年を放送に携わった身として過去を振り返る時期が来たのかという複雑な思いもあるが、思いつくままささやかな個人史をひもといてみたいと思う。

【連載】森本毅郎85歳 今も毎日生放送!

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態