追悼みのもんたさん プロ野球「珍プレー・好プレー」のアテレコ“特別編”を隣で聞けた貴重な思い出

公開日: 更新日:

 みのもんたさん(享年80)が今月1日未明に死去した。1月に食事を喉につまらせ、心肺停止状態になり入院。そのまま自宅に戻ることなく息を引き取った。

 私もみのさんと一緒に仕事をしていたこともあり、その人柄を偲ぶ出来事は少なからずある。

「1週間で最も多く生番組に出演する司会者」として、2006年にギネスに認定された当時はテレビをつければ、そこにみのさんがいる金太郎アメ状態だった。そんなみのさんも、もとはといえば「プロ野球ニュース」(フジテレビ系)の珍プレー・好プレー特集のナレーション(珍プレー選手に勝手なアテレコをつける)で人気に火がついた。

 80年代、プロ野球選手の運動会の特番が東京ドームで収録されたことがあった。みのさんがMCで、私たち(ABブラザーズ)はサブ的な立場で共演した。巨人のスター選手や、中日に移籍して20勝した西本聖ら、豪華な有名選手が競技や仮装で対決するスペシャルな企画だった。

 選手がハードル走や棒倒しなどを行う様子をMCとして3人で見ていた最中、みのさんが選手のアテレコをアドリブで始めた。

「どけ、このヤロー」「痛て(いてて)。何しやがんだい」「おい◯◯(選手名)。足遅いな」

 もっとも、競技中はマイクはオフ。つまり、私たちを笑わすためだけに声色を変えてブツブツしゃべってくれた。

「あー、もう帰りたいなあ」「◯◯(選手)どうして〇〇〇するんだ」とテレビでは言えそうもないことも面白おかしくベラベラと。

 こちらはおかしくてゲラゲラ笑った。映っていない間は無言の大物芸人も多いが、みのさんは元局アナなのに、共演する若手にも本当にサービス精神旺盛だった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」