「にゃるほど!コミュ力UP語彙辞典」本多正識著、石黒圭監修

公開日: 更新日:

「にゃるほど!コミュ力UP語彙辞典」本多正識著、石黒圭監修

「ひとえに~のおかげです」の「ひとえに」とか、「くれぐれも」や「もとより」など。日常会話でよく耳にするこうした言葉は、前後の言葉の意味をより詳しく説明する副詞と呼ばれ、8種に分かれる品詞のひとつ。

 副詞は「品詞のゴミ箱」などとも呼ばれ、分かりにくく地味だと思われがちだが、私たちはふだん、意識せずに驚くほどの副詞を使っている。その副詞こそが実はコミュニケーションの鍵を握っているのだという。

 本書は、用例にぴったりのかわいく面白い猫写真とともに副詞の各言葉を紹介する面白語彙辞典。

 例えば、「絶対」の項。「落とし物は絶対見つかるから、心配しないで」の例文に添えられるのは、柄が異なる4匹の猫が、漁網の上で同じ方向を見つめている写真。4匹とも後ろ姿なので、その表情は分からないが、よく見ると、手前のサバ猫の前脚が隣の茶猫の肩にそっと添えられ、まるで励ましているかのよう。

 きっと落とし主は茶猫なのだろう。

 こんな調子で、「『いずれ』順番が回ってくるだろう」と子猫がエサを食べ終わるのを待っている大人猫や、仲間がふかふかのベッドで寝ているのを羨ましそうに見ている猫の写真をはじめ、「俺の家、『いったい』いつリハウスしてもらえるんだろう。ハァ~」に心底困り顔の猫、カーテンに爪がひっかかってしまった猫には「『うかつにも』身動きが取れなくなってしまった」、「私は『もとより』私の分身たちもかわいい」には親子3匹の写真が添えられている。

「『しょっちゅう』イチャついてます」では同居犬と寄り添うなど、時にはワンコたちも登場。

 例文にぴったりのくすりと笑ってしまう猫写真の面白さについつい引き込まれ、知らずに語彙力アップは間違いなし。 (KADOKAWA 1595円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール