著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

攻めのリハビリで人間回復を実現させるための根拠は?(1)

公開日: 更新日:

 病気やケガによって機能や能力に障害が生じた患者さんや、認知症など慢性疾患や高齢虚弱を抱えていたり、年齢は問わず全身状態が衰えている要介護者の「人間力」を回復させる人間回復の医療には、簡単に言うと4つの視点と評価が必要です。①脳画像による残存脳機能の評価②年齢による到達度の評価③発症前の身体状態や認知機能の評価④発症後に動かせてもらえないことで発生した廃用症候群で低下した能力の評価です。これらを評価すると、攻めのリハビリ治療で「どこまで回復できるか」が予測できるのです。

 まず、①脳画像からの評価では、脳萎縮の程度と壊れた脳組織の程度により、どこまでの機能が残っているかを評価します。脳萎縮が進行すると、認知機能と運動機能が全体的に低下します。

 脳組織が壊れると、意識障害、運動麻痺、運動失調、顔面神経麻痺、感覚障害、言語障害、嚥下障害、高次脳機能障害、視力・視野障害、眼球運動障害、聴力障害、嗅覚障害、味覚障害などが生じます。とりわけ、重度意識障害、重度運動麻痺、重度深部感覚障害、重度言語障害、重度高次脳機能障害、重度嚥下障害は、障害後の新しい人生の再出発を大きく妨げ、介助が必要となる可能性が高まります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール