著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

「ぬい活」「ゲーム実況」…大和田伸也は「いいなと思えば軽い気持ちでやってみる」

公開日: 更新日:

「動物園で買っ……、いや、仲間になった」
 (大和田伸也/NHK「編成王川島」6月11日放送)

  ◇  ◇  ◇

 重厚な演技で存在感を放つ大物俳優・大和田伸也(77)。彼が番組に持ち込んだ企画はなんと、私物のぬいぐるみを使った人形劇をつくり上演するというものだった。

 実は、大和田は30年ほど前からぬいぐるみの収集を始め、いまでは数百体所有するという。自身のSNSで、ぬいぐるみと写真を撮る「ぬい活」の模様をあげると大反響を巻き起こした。

 そんな大和田が初めて、ぬいぐるみを手にしたときのことを振り返った言葉を今週は取り上げたい。それ以降、動物園や水族館に行くと必ず買うようになったという。

「ぬい活」を始めたきっかけはマチュピチュの遺跡に行ったときだった。高い山に登ると、そこでひとりの青年が持参した人形と一緒に写真を撮っていたのだ。そこから自分もやってみようと思ったという(フジテレビ系「めざまし8」2025年3月3日)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い