著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

綾瀬はるか「ひとりでしにたい」1年半ぶりドラマ主演でコメディエンヌとしての才能を存分に発揮

公開日: 更新日:

 21日に始まった、綾瀬はるか主演「ひとりでしにたい」(NHK)は、笑いながら人生の最期を学ぶ「終活ドラマ」だ。

 山口鳴海(綾瀬)は39歳の学芸員。未婚・子なしの1人暮らしだ。ある日、憧れのキャリアウーマンだった伯母の孤独死にショックを受ける。

 鳴海は突然、「婚活」に走るが、同僚の那須田優弥(佐野勇斗)から「結婚すれば安心なんて昭和の発想」と言われ愕然とする。孤独死を回避するための「終活」に取り組むことにした。

 綾瀬にとって昨年1月の「義母と娘のブルース」正月スペシャル以来、1年半ぶりの主演作だ。コメディエンヌとしての才能を存分に発揮している。「ひとりで死にたくない!」と叫んだり「何も考えてなかった」と落胆したり、「ひとりで生きるって、そんなに悪いこと?」と自問してみたりと大忙しだ。

 初回の終盤、鳴海が壁に張っていた「ひとりでしにたくない」という手書きのポスターが床に落ち、そこに飼い猫が寝そべる。文字の一部が隠れて、「ひとりでしにたい」と読めた。鳴海が覚醒する印象的なシーンだ。

 確かに、終活は高齢者だけのものではない。鳴海が言うように「ひとりできちんと生き、きちんと死ぬための準備」と考えれば年齢は無関係だ。終活を入り口にして、「よく死ぬには、よく生きなければならない」ことも学べそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気