著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「時代に挑んだ男」加納典明(33)「やばいタイトル」のまま強行突破したら仕事が殺到した

公開日: 更新日:

 作家・増田俊也氏による新連載スタート。各界レジェンドの生涯を聞きながら一代記を紡ぐ口述クロニクル。第1弾は写真家の加納典明氏です。

  ◇  ◇  ◇ 

増田「ニューヨーク帰りのその個展、マスコミが騒いで大変な話題になったわけですね」

加納「俺が想像していた以上の大騒ぎになった」

増田「タイトルからしてそもそも凄いですよね」

加納「そう。『FUCK』というタイトルでみんな来たんだろうけど、あれは計算外だった。タイトルで呼ぼうなんて思ってなかったから。オレは単にFUCKという四文字が好きだったわけ。シンプルでいいなって。もちろんFUCKの意味は知ってたし、アメリカ人がどういうときに使うかも知ってたよ」

増田「やばいとは思わなかったですか。アメリカの知人とかは止めなかったんですか」

加納「止められた(笑)。でも俺は俺のヌードにぴったりだと思ったから。まわりは『やめとけ』って必死になってたけど『いいからいこう』って言って強行突破した。それで大騒ぎになった」

増田「そりゃ大騒ぎになりますよ。FUCKという言葉は日本の性交とか房事とは別次元の卑猥な言葉で、差別的な意味でも使われるワードですからね。まあでもその言葉の衝撃度もあって名前が一気に沸騰したわけですが」

加納「仕事が殺到してね」

増田「撮影依頼の」

加納「もちろんそれはめちゃくちゃたくさん来たけど、それだけじゃないの。小説書いてくれとか映画出てくれとか、止まらないんだよ、ほんとに」

増田「へえ。それはすごい」

加納「たとえば映画だと田原総一朗の『あらかじめ失われた恋人たちよ』というのに、あれは桃井かおりのデビュー作だったんだけど、それに引っ張り出された。言葉を話せない人物の役柄だったんだけど」

増田「スタローンとかシュワルツェネッガーも最初はそんな感じだったみたいですね。外国のなまりがあったりして」

加納「そいつは知らなかった」

増田「まあでも俳優の道へ本格参戦されなくてよかったですね。あっち行ったら写真が中途半端になってしまう」

加納「うん。だから意識的にその後は遠ざけた」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪