庶民の食卓を“猛暑インフレ”が襲う…肉も野菜も卵も高騰で「政府による物価高対策を」と専門家が警鐘

公開日: 更新日:

 連日うだるような暑さがつづく猛暑が、とうとう日本の食卓を直撃しはじめている。記録的な暑さによって肉も野菜も高騰しているのだ。庶民の生活防衛も限界だ。

 下落がつづいていたコメ価格が上昇しはじめている。農水省によると、7月21~27日に全国の小売店で販売されたコメ5キロの平均価格は、前週より35円高い3467円だったという。10週ぶりに値上がりに転じてしまった。備蓄米放出の効果が薄れてきたことが原因の一つとみられている。

 ヤバイのは、9月以降、コメ価格が再び急騰する可能性が高まっていることだ。記録的な猛暑と水不足のため、コメの生育不良が懸念され、9月から出回る「新米」の収穫量が極端に少なくなる恐れが強まっているためだ。品薄になれば、当然、コメの価格は高騰してしまう。

 小泉農相も、3日、慌ててコメの産地として知られる新潟県南魚沼市の「ため池」を視察している。南魚沼市では、7月の降水量が例年の10%に満たない深刻な水不足がつづいている。この時期に十分な水がないと、穂が育たず、稲が枯れて藁のようになってしまうという。

■野菜や果物でも作柄悪化

 猛暑と水不足に直撃されているのは、コメだけではない。野菜や果物でも作柄悪化が起きている。

 すでに夏野菜は影響が出ている。東京市場の7月の卸値は、キュウリは平年の1.4倍、トマトとピーマンは1.3倍だ。暑さと水不足で生育が進まず、8月以降も高値がつづきそうだという。

 果物も軒並み、やられている。福島県のモモや、山形県のリンゴやブドウは、果実が大きくならなかったり、日焼けしてしまい、収穫量の減少が心配されている。

 影響は畜産にも及んでいる。東京市場の国産豚肉の7月の平均卸値は、前年より4%高い、25年ぶりの高値を記録。猛暑で豚の食欲が落ち、肉付きが悪くなっているという。鶏卵も、卵が小さくなったり殻が割れやすくなって出荷量が減り、卵価格が高騰している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  3. 3

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    広瀬アリス&赤西仁の交際報道に《裏切られた》…女性ファンが“オタクアピール”に強い拒否反応

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    黒木メイサの新恋人報道でジャニーズJr.ファン大パニック…発端は週刊文春公式Xの「大物ジュニア」だった

  4. 9

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  5. 10

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕