著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

「鬼滅の刃」公開10日で興収128億円突破! 元請けアニメ制作会社は3部作に“全集中”

公開日: 更新日:

 7月18日から全国の劇場で公開されている「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」の累計興行収入が公開10日間で約128.7億円を突破するなど、歴代ナンバーワンの成績を叩き出している。同作品は2024年5~6月に放送されたTVアニメ「柱稽古編」の続編だ。

 ダイナミックな戦闘シーンが最大の見せ場で、パンフレットの解説によると、猗窩座が繰り出した奥義「青銀乱残光」のシーンでは、高速の乱れ打ちの技を表現するため、約1分間で5000枚以上の作画が行われたという。アニメーション制作を担ったのはufotableだ。

 ufotableは、東京ムービー新社(現トムス・エンタテインメント)の制作プロデューサーであった近藤光氏が、内田勉氏らとともに2000年10月に設立した。アニメーションの企画・制作を中核事業とし、TV番組・PV・映像(実写)の企画・制作やWebコンテンツなどを展開する総合映像プロダクションだ。

 同社は、「撮影・CGを担当するデジタル映像部や、企画や制作進行・シナリオ制作を担当する制作部など、映像制作に携わるほぼすべてのパートを内製化しており、全工程を社内で完結させることができるため、『鬼滅の刃』のような壮大なシリーズ作品を手掛けられる」(大手信用情報機関)という。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝