著者のコラム一覧
原晋青山学院大学陸上部監督

1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身。世羅高-中京大-中国電力。93年に主将として全日本実業団駅伝出場。2004年に青学大監督に就任。09年に33年ぶりの箱根駅伝出場を果たす。17年に箱根駅伝3連覇、大学駅伝3冠を達成。25年箱根駅伝を大会新記録で連覇。19年から青学大地球社会共生学部の教授を務める。

「幸せホルモン」を分泌させる“青学大流”食事法、選手の体づくりの中で掴んだ極意を大公開

公開日: 更新日:

 日刊ゲンダイ読者の皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 先日、所用で都心に出向き、お昼時に皇居の周りを車で移動しました。多くの市民ランナーが、大汗をかきながら走っていました。炎天下でのランニングには細心の注意を! 時には「走らない」判断も重要です。今回は「栄養補給の大切さ」について──。

 7月16日に「箱根駅伝総合優勝杯寄託式」が行われました。

 1920年の第1回大会優勝の東京高等師範学校(現筑波大)から第100回大会優勝の青山学院大までの学校名が刻まれた優勝カップが、箱根駅伝ミュージアムに寄託されました。「東京高等師範の優勝記録は15時間5分16秒。青学大は10時間41分25秒。約4時間20分の差があります。学生諸君が心身ともに鍛え上げたことが、成果につながったと思います」と挨拶させていただきました。

 100年以上の歴史の中、タイムが大幅に短縮されたことの要因のひとつに「食生活の改善」は見逃せないでしょう。

 青学大では、休養や睡眠とともに食生活全般を「重要な成長戦略」と考えています。具体的には、①タンパク質・脂質・炭水化物の3大栄養素を中心に栄養バランスにこだわる ②食事を摂取するタイミングを大事にする ③各自バラバラではなくて全員が一緒に楽しみながら食べる——です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵含むプロ注目の高校生「甲子園組」全進路が判明! 県岐阜商・横山温大は岐阜聖徳学園大へ

  2. 2

    佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れていた

  3. 3

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  4. 4

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(44)玄関で“即挿れ”&即帰、次へハシゴ…「湧き出る欲望に正直なんだ」

  1. 6

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  2. 7

    焦る高市早苗氏“八方美人”路線の成否は…総裁選出馬会見で野党に露骨な秋波、公明党もヨイショ

  3. 8

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意

  4. 9

    星野監督の鉄拳は「戦略」だった…楽天時代の俺は分かった上であえて皆の前で怒られていた

  5. 10

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?