著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

AIを使う医療機関の評判は? 患者は医師ほど信頼していない

公開日: 更新日:

 スマホなどにも導入されて、近年急速にその使用が拡大しているAI(人工知能)ですが、医療分野も例外ではありません。

 最もAIが得意なのはレントゲンなどの医療画像の解析で、大量の過去データや専門医の知見などを取り込むことにより、一般の医師の見落としを予防するような効果が期待できます。

 診断でも同様です。患者さんの症状や診察所見などのデータを入力することにより、どのような病気の可能性がどの程度あるか、数値的に示すことができるので、医師の先入観による誤診を最小限にする効果が期待できます。

 このように患者さんにとっても有意義な点の多いAIの活用ですが、その一方でまだAI主流の医療に抵抗を感じる方も多いのが実際です。

 今年の米国医師会関連の医学誌に、アメリカでの研究結果が報告されています。架空の医療機関の広告を作り、そこでAIの活用が明記されている場合と、そうでない場合とで、医療機関に対する印象を聞き取りしたところ、AIを活用する医療機関を予約しよう、という人は少なく、「診断や治療においてAIが活用されていると、その医療機関の医師に対する信頼性も低い」という結果が得られました。

 AIなしの医療は、おそらく今後は成り立たないと思いますが、一般の認知にはまだ時間のかかる側面があるようです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性