著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

AIを使う医療機関の評判は? 患者は医師ほど信頼していない

公開日: 更新日:

 スマホなどにも導入されて、近年急速にその使用が拡大しているAI(人工知能)ですが、医療分野も例外ではありません。

 最もAIが得意なのはレントゲンなどの医療画像の解析で、大量の過去データや専門医の知見などを取り込むことにより、一般の医師の見落としを予防するような効果が期待できます。

 診断でも同様です。患者さんの症状や診察所見などのデータを入力することにより、どのような病気の可能性がどの程度あるか、数値的に示すことができるので、医師の先入観による誤診を最小限にする効果が期待できます。

 このように患者さんにとっても有意義な点の多いAIの活用ですが、その一方でまだAI主流の医療に抵抗を感じる方も多いのが実際です。

 今年の米国医師会関連の医学誌に、アメリカでの研究結果が報告されています。架空の医療機関の広告を作り、そこでAIの活用が明記されている場合と、そうでない場合とで、医療機関に対する印象を聞き取りしたところ、AIを活用する医療機関を予約しよう、という人は少なく、「診断や治療においてAIが活用されていると、その医療機関の医師に対する信頼性も低い」という結果が得られました。

 AIなしの医療は、おそらく今後は成り立たないと思いますが、一般の認知にはまだ時間のかかる側面があるようです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声