AIを使う医療機関の評判は? 患者は医師ほど信頼していない
スマホなどにも導入されて、近年急速にその使用が拡大しているAI(人工知能)ですが、医療分野も例外ではありません。
最もAIが得意なのはレントゲンなどの医療画像の解析で、大量の過去データや専門医の知見などを取り込むことにより、一般の医師の見落としを予防するような効果が期待できます。
診断でも同様です。患者さんの症状や診察所見などのデータを入力することにより、どのような病気の可能性がどの程度あるか、数値的に示すことができるので、医師の先入観による誤診を最小限にする効果が期待できます。
このように患者さんにとっても有意義な点の多いAIの活用ですが、その一方でまだAI主流の医療に抵抗を感じる方も多いのが実際です。
今年の米国医師会関連の医学誌に、アメリカでの研究結果が報告されています。架空の医療機関の広告を作り、そこでAIの活用が明記されている場合と、そうでない場合とで、医療機関に対する印象を聞き取りしたところ、AIを活用する医療機関を予約しよう、という人は少なく、「診断や治療においてAIが活用されていると、その医療機関の医師に対する信頼性も低い」という結果が得られました。
AIなしの医療は、おそらく今後は成り立たないと思いますが、一般の認知にはまだ時間のかかる側面があるようです。