田代まさしが激白 清原逮捕時「ストロー発見」の意味とは

公開日: 更新日:

 清原和博(48)の覚醒剤事件でNHKのニュース番組にも出演するなど一躍、脚光を浴びたのが田代まさし(59)。“経験者”としてクスリの怖さを知り尽くす田代は現在、薬物依存症リハビリ施設「日本ダルク」のスタッフとして働いている。清原逮捕のニュースに何を思うのか。改めて話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 僕がいつも言っているのは「まだ回復途中なので、他人のことを言える立場じゃない」ということ。清原くんの事件でテレビの取材を受けたら、ダルクに「調子こいてんじゃねえ」というクレームの電話がかかってきました。でも、自分の経験が誰かの役に立てればという思いがあるし、最近は使命かなと思うようになってきました。ほとんどの人たちは薬物依存を認めたがらない。みんなその過去を消したがる。だから回復できないんです。薬物の怖さとか立ち直るためにしてきたことを伝えるのは、薬物の研究をしている偉い先生たちより僕の方が適しているはず。

 清原くんが逮捕された時、注射とガラスのパイプと一緒に、何でストローがあったか分かる? あれは、覚醒剤のパックに口を斜めに切ったストローを突っ込んで、すくって出すとちょうど1回分の使用量になるから。それを注射器の中に入れて打つんです。これは使ったことのある人じゃないと分からない。ニュースで部屋にストローがあるのを見て、相当(キャリアが)長いな……と思ったね。でも、人によって症状はそれぞれ。ネタの純度によっても違う。ヤクザの親分連中は純度の高い、質が良いモノをやっているから、あまり依存しない人が多いとも聞く。不純物が少ないから体に良い……矛盾でしょ。でも、不純物が多い方がガツンと効いていいと言う人もいます。

■「強い自分を演じることに疲れていたんじゃ…」

 清原くんも僕も「夢を背負う仕事」をしていたという点では似ています。僕は期待されるイメージをずっと演じ続けないといけないというプレッシャーに負けて手を出したから、彼も強い自分を演じることに疲れていたんじゃないかと思います。

 育った環境によっても薬物にハマる危険度は全然違う。特に僕は新宿にある不良だらけの中学校出身で、周りは当たり前のようにたばこやシンナーを吸っている環境だったから、そういうものは青春の一過性としてとらえていました。よく「マーシー、初心に帰ってやり直そうよ」と言われるけど、僕の場合、初心に帰ったらシンナー吸っちゃうけど? ってね(笑い)。だから、覚醒剤もそんなに罪の意識がなかったし、シンナーのように覚醒剤もすぐやめられると思っていました。清原くんも、岸和田でやんちゃな青春時代を過ごしていたから、最初はそこまで深刻に考えていなかったのかもしれません。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い