田代まさしが激白 清原逮捕時「ストロー発見」の意味とは

公開日: 更新日:

 清原和博(48)の覚醒剤事件でNHKのニュース番組にも出演するなど一躍、脚光を浴びたのが田代まさし(59)。“経験者”としてクスリの怖さを知り尽くす田代は現在、薬物依存症リハビリ施設「日本ダルク」のスタッフとして働いている。清原逮捕のニュースに何を思うのか。改めて話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 僕がいつも言っているのは「まだ回復途中なので、他人のことを言える立場じゃない」ということ。清原くんの事件でテレビの取材を受けたら、ダルクに「調子こいてんじゃねえ」というクレームの電話がかかってきました。でも、自分の経験が誰かの役に立てればという思いがあるし、最近は使命かなと思うようになってきました。ほとんどの人たちは薬物依存を認めたがらない。みんなその過去を消したがる。だから回復できないんです。薬物の怖さとか立ち直るためにしてきたことを伝えるのは、薬物の研究をしている偉い先生たちより僕の方が適しているはず。

 清原くんが逮捕された時、注射とガラスのパイプと一緒に、何でストローがあったか分かる? あれは、覚醒剤のパックに口を斜めに切ったストローを突っ込んで、すくって出すとちょうど1回分の使用量になるから。それを注射器の中に入れて打つんです。これは使ったことのある人じゃないと分からない。ニュースで部屋にストローがあるのを見て、相当(キャリアが)長いな……と思ったね。でも、人によって症状はそれぞれ。ネタの純度によっても違う。ヤクザの親分連中は純度の高い、質が良いモノをやっているから、あまり依存しない人が多いとも聞く。不純物が少ないから体に良い……矛盾でしょ。でも、不純物が多い方がガツンと効いていいと言う人もいます。

■「強い自分を演じることに疲れていたんじゃ…」

 清原くんも僕も「夢を背負う仕事」をしていたという点では似ています。僕は期待されるイメージをずっと演じ続けないといけないというプレッシャーに負けて手を出したから、彼も強い自分を演じることに疲れていたんじゃないかと思います。

 育った環境によっても薬物にハマる危険度は全然違う。特に僕は新宿にある不良だらけの中学校出身で、周りは当たり前のようにたばこやシンナーを吸っている環境だったから、そういうものは青春の一過性としてとらえていました。よく「マーシー、初心に帰ってやり直そうよ」と言われるけど、僕の場合、初心に帰ったらシンナー吸っちゃうけど? ってね(笑い)。だから、覚醒剤もそんなに罪の意識がなかったし、シンナーのように覚醒剤もすぐやめられると思っていました。清原くんも、岸和田でやんちゃな青春時代を過ごしていたから、最初はそこまで深刻に考えていなかったのかもしれません。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発