著者のコラム一覧
南野苑生マンション管理員

1948年生まれ。大学卒業後、広告代理店に勤務。バブル崩壊後、広告プランニング会社を設立するものの経営に行き詰まり、59歳のとき、妻とともに住み込みのマンション管理員に。その体験をつづった「マンション管理員オロオロ日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

「ねえ、あなた。2人で住み込みの管理員をしましょうか」と妻が言い出した

公開日: 更新日:

 それまで存在していた写植はフォントに取って代わり、版下屋さんは高額な写植機のローンを抱えたまま廃業せざるを得なくなった。色校正屋さんも刷版屋さんもアルミ版を作る必要もなくなり、これまた廃業を余儀なくされた。印刷・出版関連の製品作成プロセスはパソコンの登場とバブル崩壊のダブルパンチで様変わりしたのである。

■貯金が底をついた!

 月々の売り上げをなくしてしまったわたしは、学習塾で英語講師のバイトをすることにしたが、とてもそんなことでは生活費の足しになるわけでもない。昼の時間はせっせと履歴書を書いてはこれはと思うところへ書き送ったし、ハローワークからの紹介状をもらって就職活動もした。ときにその時の年齢は58歳。なかには、「ウチの定年は60歳です。そんな年で入社して、ウチの会社にどれだけ貢献できると思いますか」などと皮肉交じりの質問を返されもした。

 相手にしてみれば、自社ですら立ち行かない経営をする人間が同じ業界の他社に来て、いったいどんな活躍ができるというのか、ということだったのだろう。考えてみれば、まさにその通りで、穴があれば入りたいと赤面の思いがしたのは言うまでもない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性