著者のコラム一覧
南野苑生マンション管理員

1948年生まれ。大学卒業後、広告代理店に勤務。バブル崩壊後、広告プランニング会社を設立するものの経営に行き詰まり、59歳のとき、妻とともに住み込みのマンション管理員に。その体験をつづった「マンション管理員オロオロ日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

「ねえ、あなた。2人で住み込みの管理員をしましょうか」と妻が言い出した

公開日: 更新日:

 それまで存在していた写植はフォントに取って代わり、版下屋さんは高額な写植機のローンを抱えたまま廃業せざるを得なくなった。色校正屋さんも刷版屋さんもアルミ版を作る必要もなくなり、これまた廃業を余儀なくされた。印刷・出版関連の製品作成プロセスはパソコンの登場とバブル崩壊のダブルパンチで様変わりしたのである。

■貯金が底をついた!

 月々の売り上げをなくしてしまったわたしは、学習塾で英語講師のバイトをすることにしたが、とてもそんなことでは生活費の足しになるわけでもない。昼の時間はせっせと履歴書を書いてはこれはと思うところへ書き送ったし、ハローワークからの紹介状をもらって就職活動もした。ときにその時の年齢は58歳。なかには、「ウチの定年は60歳です。そんな年で入社して、ウチの会社にどれだけ貢献できると思いますか」などと皮肉交じりの質問を返されもした。

 相手にしてみれば、自社ですら立ち行かない経営をする人間が同じ業界の他社に来て、いったいどんな活躍ができるというのか、ということだったのだろう。考えてみれば、まさにその通りで、穴があれば入りたいと赤面の思いがしたのは言うまでもない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋