著者のコラム一覧
山下悠毅精神科医

ライフサポートクリニック院長。精神科専門医・精神保健指導医。令和1年12月、ライフサポートクリニック(東京都豊島区)を開設。「お薬だけに頼らない精神科医療」をモットーに、専門医による集団カウンセリングや極真空手を用いた運動療法などを実施している。大学時代より始めた極真空手では全日本選手権に7回出場。07年に開催された北米選手権では日本代表として出場し優勝。

「beの幸せ」が不可欠…世間的に価値があるとされる地位や年収のみで幸せは得られない

公開日: 更新日:

「自己肯定感はbeの幸せ、自己重要感はhaveの幸せです。この2つは似て非なるものです」

 そう話すのは「いい子をやめれば幸せになれる」の著者で、精神科医の山下悠毅氏。「beの幸せ」とは、前回触れたように、自分が“大切にしているものを大切にしていると感じられる”心の状態のこと。世話するペットが健康でいられることなど。

 では、自己重要感の「haveの幸せ」とは何か?

「『出世をした』『年収が希望額に達した』──こうした出来事は人に幸せな気持ちをもたらします。しかし、このような『○○が手に入れば幸せ』という信念のみで人が幸福になることは困難です。なぜなら、haveの幸せには、『○○が手に入るまでは幸せではない』といった信念もセットになるからです」

 また、仮に手に入れたとしても、次は「○○も手に入れたい」といった高次の願望や、たくさん手にすればするほど「失う不安」も発生する。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態