静岡の防災意識は高かった! お盆真っただ中の「巨大地震注意」で水を差された現場のリアル

公開日: 更新日:

印象的だった官民の連携

 観光客に向けてハザードマップを配布し、黄色い旗や立て看板を設置するなど注意喚起はバッチリ。ビーチは、民宿や飲食店など周辺産業の経営に大きな影響を持つため、「安全の確保と情報の発信には責任感を持っている」と施設長は言う。

 非常時の観光客の対応について、沼津市危機管理課係長は「市内では、最大4000人の帰宅困難者が出ることを想定して、観光客の皆さんの分の食料や水を提供する準備をしている。駅周辺の大型施設と連携して避難先も確保しています」と回答。危機対策と観光を両立するための官民の連携が印象的だった。

■買い占めではなく補充

 市内には、もう一つ車の出入りが激しい施設があった。全国チェーンの大型スーパーだ。店内には、「お1家族2Lの水2ケース(12本)まで」「お米 1家族2点まで」との張り紙が陳列棚に掲示。電池や懐中電灯などの備蓄用品も品薄状態だったが……。

 大きな荷物を抱えた3人の親子連れに話を聞くと、「買い占め? 違う違う、これはバーベキューですよ。前々から備蓄はしっかりしているのでいまさら慌てません」と、父親が笑顔で答えた。車の多さの理由は「お盆特需」のようだ。また、市内のコンビニで出会った70代男性の弊紙読者は「慌てて買い占めしている人は、そんなにいないんじゃないの。これを機会に補充しようってみんなが買い足しているんだと思う」と言い、県民の防災意識の高さが垣間見えた。さすがは、全国有数の防災意識の高さを誇る静岡だ!

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か