両国「下総屋食堂」93歳の2代目女将が語る戦争の思い出

公開日: 更新日:

 アタシが幼い頃、興行の世界の人たちとつながりのあった父親がプロレスボクシングのチケットをよくもらってきた。

 それに付き合うのはアタシの役目。その頃、よく行っていたのが両国にあった日大講堂。昭和40年代の話だ。最近のアタシは両国橋のこちら側の浅草橋によく出没している。久しぶりに橋を渡ると、国技館や江戸東京博物館、旧安田庭園などがあり、晴れた日にのんびり散歩するには絶好のエリアである。

 近頃は外国人観光客が興味深げにこの界隈を散策している。少し歩いて喉も渇き、腹も減ってきた。だったら行くところはここしかない。超老舗の「下総屋食堂」だ。

 創業は昭和7年。民生食堂として長い間、庶民の腹を満たしてきた。民生食堂は外食中心の労働者のために安く栄養のある食事を出す店として東京都が指定した食堂のこと。もちろん今ではそんな制度はないが、下総屋食堂はいまだ当時の看板を掲げて営業している数少ない店の一つだ。

 暖簾をくぐるとそこはまさに昔の食堂。7つあるテーブルに丸椅子。厨房の脇におかずを並べたショーケースがあり、その横のテーブルに2代目女将の宮岡恵美子さんがちょこんと座っている。

「お好きなものを取ってお盆にのせてくださいね」

 アタシが厚揚げ(300円)と茄子の煮びたし(200円)をチョイスしたところで、奥の厨房から「もう、ご飯がないんですよ」と、中で切り盛りする息子さん。「え、ご飯、もうないの?」と恵美子さん。「最近、大盛りにする若いお客さんが多くて」。なるほど。サバ味噌は次回にしよう。絶対に飯が欲しくなって暴れ出すかもしれないからだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と