新NISAを始めたけれど停滞ムードで不安…「株価4万円」はいつ回復する?
仕込むなら電力関連が狙い目
どんな銘柄が狙い目か。
「世界的に鉄道が注目を集めています。脱炭素化の流れが背景ですが、この分野に強い日立製作所は、日経平均が低迷している5月下旬に上場来高値を更新しました。日立は鉄道をはじめとする社会インフラ、AIなど稼げる企業になっています。株価は1万6000円あたりまで上昇していますが、いまの勢いだと2万円も夢じゃありません」(倉多慎之助氏)
今年初めの株価は1万円水準に過ぎなかったから、半年足らずで1.5倍超。2万円を目指すなら保有していて損はない。
「電力絡みも株高になりそうです。グーグルやアマゾンなど世界的なIT企業が次々と日本にデータセンターを建設しています。大量の電力を使うので安定した供給が求められます。関連企業は狙い目でしょう」(倉多慎之助氏)
日立製作所のほか、住友金属鉱山や住友電工、九州電力、北海道電力あたりが関連銘柄となる。
新NISAで人気の銘柄をいまのうちに買っておく手もある。株は人気投票と同じで、買う人が多ければ株価は上昇していく傾向が強いからだ。
NTTや三菱重工、アステラス製薬、三菱UFJフィナンシャル・グループなどが人気上位。仕込みの好機かも。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も




















