著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

相次ぐJAL機長の飲酒問題で矢面に…鳥取美津子CA出身社長に問われる手腕

公開日: 更新日:

 JALは、4月にも、深酔いした機長1人がステイ先の米ダラスで騒ぎ、欠航するなど安全上のトラブルが相次いだため、5月に国土交通省から行政指導にあたる「厳重注意」を受けている。こうしたトラブルで矢面に立たされているのは、4月1日に新社長に就任したばかりの鳥取三津子氏だ。

■入社年に日航ジャンボ機墜落事故が発生

 鳥取氏は福岡県出身で、長崎県の活水女子短大英文科を卒業し、1985年にJASの前身・東亜国内航空(現JAL)へ入社した。キャビンアテンダント(CA)を長く務め、執行役員客室本部長、常務・専務を経て、グループCCO(最高顧客責任者)を務めた。「活水女子短大は2005年に廃校になりましたが、地元では有名な“お嬢さま学校”。規律も厳しくジーンズでの登校や喫煙も禁止されていたほど」(福岡県の企業経営者)という。鳥取氏はバレーボール部に所属するスポーツレディーでもあった。

 また、鳥取氏が入社した年には、日航ジャンボ機が群馬県の御巣鷹山に墜落し、520人が犠牲になる大事故が発生した。鳥取氏は、「当時、受けた衝撃は今も大変強く心に刻まれている。安全運航の大切さを次世代に継承していく、そういった強い責任感を今も持っている」と就任会見で強調した。安全運航と顧客重視の経営が鳥取氏の背中を押したことは確かだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃