著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

公開日: 更新日:

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は北海道と東北・信越の17店舗を閉鎖すると明らかにした。ヨーカ堂を2026年2月末までに首都圏など都市部中心の営業網に移行する方針を示した。

 閉鎖する17店のうち7店は食品スーパー、ロピアを運営するOICグループ(神奈川県川崎市、高木勇輔代表取締役、非上場)が引き受ける。OICが事業譲渡を受けるのは北海道と青森の各2店、岩手、新潟、長野がそれぞれ1店だ。

 総合スーパーの黄金時代を築いたヨーカ堂が、今売り出し中の、新興、ディスカウントスーパー、ロピアに店舗を譲渡する。新旧交代、小売業界の栄枯盛衰を示す象徴的な出来事と流通業界で評判になった。

「ロピアとは何者なのか」。経済記事より芸能ネタが先行したから、関係者は余計、その思いを深くした。

「カトパンは“令和の激安王”年商2000億円2代目社長に嫁いだ」

 スポーツ新聞、女性週刊誌などに大見出しが躍った。

「カトパン」の愛称で呼ばれるのは、元フジテレビの人気女子アナ加藤綾子さん(当時36)。

「カトパン」を射止めたのは高木勇輔氏。1982年生まれだから、当時39歳。慶応義塾大学経済学部を卒業後、三菱食品での武者修行を経て、父親が藤沢市で創業した食肉専門店「ユータカラヤ」に2006年に入社した。

 ユータカラヤは11年、ロピアに社名を変更した。13年、勇輔氏は2代目社長に就いた。

 売上高は常に15%以上のアップ。高い急成長を続けていた。彼が社長就任当時の13年2月期の売上高(501億円)が、「カトパン」と結婚した21年2月期には、4倍の2068億円になった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ