高市トレードで日経平均5万円突破も…日銀利上げは“年内絶望”、円安・物価高に「出口なし」
大台突破だ。27日の日経平均株価の終値は、前週末比1212円67銭高の5万512円32銭と史上初めて5万円を超えた。高市内閣の積極財政に期待する「高市トレード」が株高を後押しするが、浮かれている場合ではない。このままでは円安・物価高に「出口なし」。庶民の懐は寂しくなるばかりだ。
公明党の連立離脱で終わったかに見えた「高市トレード」は、内閣発足に伴う“ご祝儀”も手伝って復活。内閣支持率6~7割の好スタートを切ったことで政治の安定性が確保されるとの見方が広がり、投資家心理を上向かせた。
一方、円相場は米中摩擦激化への懸念が和らぎ、株価の押し上げでリスク選好の円売りが先行。1ドル=152円台後半~153円台前半をウロウロしている。「責任ある積極財政」を掲げる高市政権の下、円高に振れる気配はない。
「29日と30日に日銀の金融政策決定会合が予定されていますが、市場は利上げを見送るとの見方が強い。積極財政派の高市首相がにらみを利かせる中、利上げに踏み切らないと見越して、円安・株高に動いているのです。『利上げは早くても12月』『来年1月にズレ込む』との見通しも出ていますが、日銀の親玉である片山さつき財務相は逆に円高容認の姿勢を見せています。円安・ドル高の是正を求めるトランプ米政権からの圧力も決して無視できない。利上げ時期を巡り駆け引きが続く中、市場が織り込む通り『10月利上げ』を先送りしたら、日銀はますます後手に回ることになります」(経済評論家・斎藤満氏)


















