ロピアが納入業者に不当要求の疑い…大手小売りの「安さ」はワケあり? 裏にある商慣習とは
男性は会計せずに持ち帰ったのは過失だと主張し、解雇の撤回を求めて提訴。裁判所は男性の訴えを認めて、名誉毀損の慰謝料として同社に77万円の支払いを命じた。さらに、男性は一般従業員にもかかわらず残業代が支払われない「名ばかり管理職」だったとして、未払い残業代の支払いも命じられている。
今回の納品業者による労働の無償提供について、消費経済アナリストの渡辺広明氏はこう話す。
「1980年代以降、ダイエーなどの大型スーパーが全国展開する過程で、小売りがメーカーや問屋に対して優越的地位に立つ中、慣習化していきました。自社商品を棚に置いてもらいたい営業マンが店舗オープンの際に搬入や陳列を当たり前のように手伝っていました」
流れが変わったのが、08年。公取委が小売業の優越的地位の乱用に関する注意喚起をしたことで、この商慣習は徐々に減っていたが……。
「これら労働の提供は有償化され、契約書に有償もしくは無償を選択する項目がありますが、無償を選ぶメーカーが多いため、小売り側が費用を支払うことはほとんどありません。今回、ロピアのような大手が契約書を交わさず無償対応させていたことに流通関係者の間では驚きの声があがっています」(渡辺広明氏)
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















