ベルグアース×ホーブ 野菜苗を手掛ける会社を比較

公開日: 更新日:

 連日の猛暑で野菜が育たない……そんなニュースを耳にします。

 品薄になれば値段もハネ上がります。ただでさえ輸入品の高騰などで物価は上昇。そこに天候の影響が重なり、野菜をはじめとする食べ物の価格は高くなるばかり。スーパーではできるだけ安い野菜を探して、調理する。料理を作る人にとっては腕の見せどころかもしれません。

 今回は水産・農林業のなかで野菜苗を中心に扱う「ベルグアース」と「ホーブ」の社員待遇を比較してみます。

 ベルグアースは2001年の設立。愛媛県を拠点にしています。野菜接ぎ木苗メーカーで、主にトマトやナスなど果菜類の苗を供給。高度な接ぎ木技術と温室環境制御による安定供給体制を築いています。植物工場やICT農業との連携にも注力し、次世代型の農業インフラ企業を目指します。

 ホーブは1987年に北海道上川郡東神楽町で創業。ホームページでは「日本で最北端の上場企業」とうたっています。寒冷地での苗づくりに強みを持ち、低温下でも品質を維持できる技術が特長です。アスパラガス、食用ユリ、馬鈴薯などのほか、イチゴ事業を展開。「四季成り性イチゴ(夏イチゴ)」の品種育成と産地開拓に力を注ぎます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  2. 2

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 3

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 4

    東芝ライフスタイルが白物家電世界2位メーカー中国「美的」傘下で生まれ変わったこと

  5. 5

    日米関税引き下げは「合意文書なし」の口約束…チラつくトランプ大統領の“ちゃぶ台返し”

  1. 6

    「鬼滅の刃」公開10日で興収128億円突破! 元請けアニメ制作会社は3部作に“全集中”

  2. 7

    庶民の食卓を“猛暑インフレ”が襲う…肉も野菜も卵も高騰で「政府による物価高対策を」と専門家が警鐘

  3. 8

    トランプ大統領が労働統計局長に“おまえはクビ!” 米国の雇用悪化で高まる「スタグフレーション」リスク

  4. 9

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  5. 10

    元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も