ベルグアース×ホーブ 野菜苗を手掛ける会社を比較
業績はどうでしょうか。売上高はベルグアース(2024年10月期、連結)が71億円、ホーブ(24年6月期、同)は25億円。営業利益は2200万円と3200万円、純利益は3900万円と2000万円です。両社とも物流コストの急騰、円安などが直撃しました。
有価証券報告書によると、社員の平均給与はベルグアースが400万8000円、ホーブが439万2000円。役員報酬は1人あたり820万円と690万円です。
年代別の推定年収は、30歳時はベルグアースが392万円、ホーブが405万円。40歳時は449万円と464万円、50歳時は447万円と462万円です。
生涯給与はこうなります。
▼ベルグアース…1億5900万円
▼ホーブ…1億6400万円
両社の社員が、この収入に応じた平均的な支出を続けた場合、65歳時の推定資産(貯蓄可能額)はベルグアース3243万円、ホーブ3788万円です。85歳時は1122万円と1083万円。どちらも安定した老後が待っていそうです。
(データ提供「Milize」=https://milize.co.jp)
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も




















