実質賃金マイナスが招く“負のスパイラル”…7月「物価高倒産75件」は過去2番目の多さ
■「賃上げ促進税制」では実質賃金は上がらない/b>
しかし、今年はボーナス分の給与増があっても、それを上回る物価高で実質賃金はマイナス。それほど物価高騰の勢いが激しい、ということなのだ。
「みなさん生活が大変で外食は贅沢になってしまった。飲食店はコロナ禍で客が来なくなり、コロナ後は材料費高に苦しめられ、踏んだり蹴ったりです。問題は実質賃金がプラスにならないこと。政府は従業員の給料を引き上げた企業の法人税を軽減する『賃上げ促進税制』に力を入れていますが、中小企業の7割が赤字で法人税を払っていませんし、黒字企業にとっても継続的な賃上げにはつながらないので効果はない。実質賃金が上がるわけがありません」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
負のスパイラルはいつまで続くのか……。
◇ ◇ ◇
物価高、企業倒産に関しては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで、より詳しく報じている。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















