日銀アンケートで「1年後の物価も上がる」85%の衝撃…識者も「これ以上の節約は無理」と

公開日: 更新日:

 庶民の心をつかんだのは給付金より減税、手取りを増やす訴えだった。今回の参議院選挙の結果だ。食料品をはじめあらゆるものが値上がりし、物価高騰で生活負担に苦しむ国民に、与党の2万円給付の訴えは民意を得るには遠く及ばなかった。

「物価高を何とかしてほしい」という生活者の思いは、日銀が3カ月ごとに実施している「生活意識に関するアンケート調査」(第102回2025年6月調査 20歳以上4000人対象)の結果に如実に表れていた。

“今後1年間の支出で特に重視すること”は「今後の物価動向」とする回答が72.5%と最も多く、現在の物価に対する実感は、96.1%が「上がった」と答え、1年前に比べ19.5%上昇したと感じているのだ。

 さらに1年後の物価も「上がる」とする回答が85.1%で、現在に比べ12.8%も上昇するとみているのである。

 物価の上昇は国民の最大の関心事であり、先行きの生活不安の広がりを示唆することに他なるまい。今回の参院選の結果を予想させる回答が、すでに日銀調査から見えていたといえるのではなかろうか。政府は国民の現実の生活苦を肌で感じているとは思えないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督