まだ“昔の名前” 独戦惨敗で見えた「なでしこ」監督の優柔不断

公開日: 更新日:

 ポルトガルで開催されたアルガルベ杯決勝(12日)でなでしこジャパンが惨敗した。強豪ドイツとの一戦で0―3の大差負けを喫したのである。

 前回ドイツW杯を制したなでしこ。準々決勝でなでしこに苦杯をなめたドイツ。3年近くが経過し、なでしこは35歳MF沢、31歳MF安藤ら「昔の名前」のまま。ドイツは20歳以下の若手を積極登用。選手層も厚くなって力関係は逆転した。

 決勝でも後半投入のMFケスラーが46分に先制弾。50分にFWミッタークが追加点、61分には大黒柱MFマロジャンが25メートルの距離から強烈ミドルを叩き込み、なでしこの息の根を止めた。

「ドイツW杯、ロンドン五輪で指揮を執った佐々木監督が、若手にシフトする勇気がなかったと言えばそれまでだが、主力を脅かすほどの若手が見当たらないのも厳然たる事実しょう」(サッカージャーナリスト)

 その佐々木監督は、「いい勉強になりました。ドイツは基本がしっかりしている。コンディションもシーズン中のドイツの方が良かった。後半、動きが止まり、ミスも増えていった。ウチはまだ戦うためのベースが出来ていない。そういった反省点を今後につなげていく」とコメントしたものの、2015年のカナダW杯を見据えて、ドイツ戦惨敗を契機に大胆な世代交代に踏み切るのか、それとも現有戦力をより熟成させることを選ぶのか。

 指揮官の苦悩は深まるばかりだ。


日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択