プロ野球で続出するドーム球場「天井直撃弾」の原因は?

公開日: 更新日:

■バットには厳密な規定がない

 原因は、道具の進化と技術、体力の向上だ。

 プロ野球における用具の技術革新はそれこそ「日進月歩」。ボールには反発係数を設けているから、規格外だと「飛ぶ」「飛ばない」と問題になるが、バットに関しては圧縮などを施さない「自然の木」と「長さ、太さ」というルールだけ。材質はホワイトアッシュ、メープル、アオダモなど種類がバラバラ。ボールに対するバットの反発力もメーカー任せになっているのが現状である。

 そこに、マシンで打ち放題可能となった選手の打撃技術の向上とウエートトレーニングによるパワーアップも加わる。これでは、ボールの反発係数を語る前に、打者の飛距離は伸び続け、狭くなったドーム球場は「室内練習場」になりかねない。

 プロ野球評論家の高橋善正氏はこう言う。

「ボールやバットの質が上がって天井や外壁にボールが頻繁に当たるようになったからには、球界は本気になって新たなルールを作る必要がある。打ち損じのフライが天井によって安打になってしまっては、ファンも納得しない。ボールの反発を規制しているのであれば、バットもそろそろ規制をかけるべき。今のままでは至近距離にいる投手だって危険です。それができないのなら、メジャーで加速しているように、日本もドームの屋根を取っ払って屋外球場に戻していくしかない」

 ゴルフ界では急激な道具の進化により、公式競技に使えるクラブの反発係数を抑えたりコース改造が行われるようになった。プロ野球に、もはや東京ドームは狭すぎるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声