<第13回>看護師が驚嘆!「ずいぶんしっかりした顔」で生まれ、たくさん寝て育った

公開日: 更新日:

 歩き始めたのは生後11カ月くらいのとき。外で遊ぶのが好きな子供だった。

「寝る子は育つといいますけど、その通りなのかなと思いますね」とは徹。加代子が「小さいころは遊んでるか寝てるか、どちらかでした」と笑いながら引き取って続ける。

↓………ここから続き………

「とにかく、よく寝る子でした。暇さえあればコテッと。居間でも、ソファの上でも、どこでもです。幼稚園で友達と遊び、夕方帰ってきて、食事の支度をしてる間にソファの上で眠りこけてしまうことも。小学校、リトルへ行っても、そんな感じでした。起こしても、なかなか起きないんです(笑い)。宿題は朝起きてやることもありましたね」

 体は幼稚園のころから常に大きな方。それでも幼稚園にも小学校にも大谷並みに大きな子供はいたし、今のように飛び抜けてというわけではなかった。線が細かった。

 背丈がぐんぐん伸びたのは中学時代だった。中1のとき166センチだった身長は、3年間で20センチ伸び、卒業時には185~186センチあった。


「あるとき急激にという感じではなく、毎年、6センチくらいずつ伸びて、気が付いたら、という感じですね。牛乳が大好きで、中学のときは毎日、1リットル飲んでました。冷蔵庫の中に1リットルのパックを入れておくのですが、コップを使わずにそのまま飲んでました」と加代子は話す。

 食べ物の好き嫌いは特になし。トマトが苦手といわれるものの、どうしても食べられないものはほとんどなかった。体同様、食も細かった。

(つづく=敬称略)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償