著者のコラム一覧
達川光男野球評論家

1955年7月13日、広島県生まれの60歳。広島商から東洋大に進み、77年のドラフト4位で広島カープに入団。広島商時代の73年に春の甲子園準優勝、同年夏の大会で全国制覇を果たした。プロ入り後は洞察力にたけた頭脳派捕手としてカープの黄金時代を支え、ベストナインとゴールデングラブ賞を各3度受賞。92年に現役引退後は広島監督、阪神コーチなどを歴任した。現役時代はその明るいキャラクターでテレビの「珍プレー」番組でも話題をふりまいた。

<第1回>ヤクルト山田 過去の強打者を凌駕する意外な一面

公開日: 更新日:

 じゃけど、山田にはリーグトップの34盗塁をマークした機動力があるわけよ。バッテリーからすれば、厳しく内側を攻めたいけど、塁には出したくない。どうしても、四球や死球が頭をよぎる。いきおい、制球が甘くなってしまう。バッテリーコーチとしては、本当に頭の痛いバッターじゃった。00年に広島でトリプルスリーをマークした金本(現阪神監督)もそうじゃったけど、そこが打つだけの打者と決定的に違うところよね。

 今年は当然、昨年以上に厳しく攻められると思う。昨年は5つだった死球の数も増えるかもしれん。ただ、山田がそれで打撃を狂わす可能性は低いと見とる。

 普通、打者は1回の死球で1センチ、2回当てられたら2センチ、踏み出す方の足が開いてくる。あるいは、カカト側に体重がかかる。強打者の落合さん(博満氏=現中日GM)や原(辰徳氏=前巨人監督)でもそうじゃった。無意識でも、恐怖心がそうさせるんよ。キャッチャー出身のワシは現役時代、そういう選手を何十人と見てきた。

 でも、昨年の山田にはそれがなかった。これはスゴイことよ。金本と一緒で体も気持ちも強い。こんなところも、ベンチから見て感じた山田の素晴らしいところじゃね。

 次は巨人の話をしようかね。開幕二軍スタートになったとはいえ、ここはやっぱり今年から捕手に復帰する阿部慎之助次第だと思う。昨年、阿部がマスクをかぶるのと若い小林がかぶるのとじゃ、試合時間からして、ぜんぜん違ったからね。

【連載】マスク越しに見た珍プレー好プレー

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」