著者のコラム一覧
達川光男野球評論家

1955年7月13日、広島県生まれの60歳。広島商から東洋大に進み、77年のドラフト4位で広島カープに入団。広島商時代の73年に春の甲子園準優勝、同年夏の大会で全国制覇を果たした。プロ入り後は洞察力にたけた頭脳派捕手としてカープの黄金時代を支え、ベストナインとゴールデングラブ賞を各3度受賞。92年に現役引退後は広島監督、阪神コーチなどを歴任した。現役時代はその明るいキャラクターでテレビの「珍プレー」番組でも話題をふりまいた。

<第1回>ヤクルト山田 過去の強打者を凌駕する意外な一面

公開日: 更新日:

 じゃけど、山田にはリーグトップの34盗塁をマークした機動力があるわけよ。バッテリーからすれば、厳しく内側を攻めたいけど、塁には出したくない。どうしても、四球や死球が頭をよぎる。いきおい、制球が甘くなってしまう。バッテリーコーチとしては、本当に頭の痛いバッターじゃった。00年に広島でトリプルスリーをマークした金本(現阪神監督)もそうじゃったけど、そこが打つだけの打者と決定的に違うところよね。

 今年は当然、昨年以上に厳しく攻められると思う。昨年は5つだった死球の数も増えるかもしれん。ただ、山田がそれで打撃を狂わす可能性は低いと見とる。

 普通、打者は1回の死球で1センチ、2回当てられたら2センチ、踏み出す方の足が開いてくる。あるいは、カカト側に体重がかかる。強打者の落合さん(博満氏=現中日GM)や原(辰徳氏=前巨人監督)でもそうじゃった。無意識でも、恐怖心がそうさせるんよ。キャッチャー出身のワシは現役時代、そういう選手を何十人と見てきた。

 でも、昨年の山田にはそれがなかった。これはスゴイことよ。金本と一緒で体も気持ちも強い。こんなところも、ベンチから見て感じた山田の素晴らしいところじゃね。

 次は巨人の話をしようかね。開幕二軍スタートになったとはいえ、ここはやっぱり今年から捕手に復帰する阿部慎之助次第だと思う。昨年、阿部がマスクをかぶるのと若い小林がかぶるのとじゃ、試合時間からして、ぜんぜん違ったからね。

【連載】マスク越しに見た珍プレー好プレー

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学