著者のコラム一覧
達川光男野球評論家

1955年7月13日、広島県生まれの60歳。広島商から東洋大に進み、77年のドラフト4位で広島カープに入団。広島商時代の73年に春の甲子園準優勝、同年夏の大会で全国制覇を果たした。プロ入り後は洞察力にたけた頭脳派捕手としてカープの黄金時代を支え、ベストナインとゴールデングラブ賞を各3度受賞。92年に現役引退後は広島監督、阪神コーチなどを歴任した。現役時代はその明るいキャラクターでテレビの「珍プレー」番組でも話題をふりまいた。

<第1回>ヤクルト山田 過去の強打者を凌駕する意外な一面

公開日: 更新日:

 14年から昨年までの2年間、谷繁選手兼任監督のもとで中日のバッテリーコーチを務めた。その間、チームは4位、5位とBクラス。課題といわれた正捕手育成も確固たる成果を出せんかった。力不足と反省している。

 きょうからこの日刊ゲンダイの紙面を借りて、自分の野球人生や野球を通して得た仲間、先輩、後輩、ライバルのことなどをざっくばらんに振り返ってみようと思う。ワシの性格じゃけえ、話が大きく脱線することもある。そのつもりで、楽しんでくれたら幸いです。

 まずは、昨年まで中日を大いに苦しませてくれた、セ・リーグ各球団の話から始めよう。ディフェンディングチャンピオンのヤクルト。これはもう、トリプルスリーを達成した山田哲人(23)を語らずして先には行けんじゃろう。

 昨年の山田と中日の対戦成績は打率・300、10本塁打、21打点。打率は対巨人の・219に次ぐ数字じゃったが、本塁打と打点はリーグで最も多く献上した。彼が厄介なのはやっぱり、足があることよ。リーグ・ナンバーワンのスラッガーなわけだから、当然、どこの球団も打撃フォームを崩そうと厳しい内角攻めを指示していたと思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ