著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

原口元気の「今」 ハリルJの救世主に何が起きているのか

公開日: 更新日:

 しかし、原口は「俺の場合はそこじゃない」と言い切る。彼が思う最大の要因は「メンタル的な疲れ」だという。

「ブンデスリーガの開幕戦とか日本代表戦の大事な試合のように100%のモチベーションですべての試合をこなすのは不可能。もちろん、どんな試合も勝ちたくて『やるぞ!』って気持ちでいるけど、やっぱりどこか違う部分がある。自分みたいにハードに戦うタイプの選手は、もっとメンタル面を充実させないとやっていけない。そこがちょっとでも低下するとうまくいかなくなる」と難しい現状を吐露した。

 どんなトップアスリートでも、試合が続けば研ぎ澄まされた感性は薄れがちになる。だが、真の世界トップに到達したければ、精神的なブレがあってはダメ。原口もそれをよく理解している。

「自分は上に行きたくて仕方ないし、結果を残したくて仕方ないが、どうしても『メンタル的な疲れ』はある。どう克服するか? たとえば(スペインの)レアル・マドリードやバルセロナ、(ドイツの)バイエルン・ミュンヘンとかのトップ選手は(精神的な)ムラがないと思う。技術、フィジカル的な部分はもちろん、どんな試合でもモチベーションが失われていない。あれだけ成功を勝ち取った選手たちが毎試合、もの凄い高いモチベーションを維持してプレーできるところに成功の秘訣があるのかな」と彼はしみじみと語った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到