校長は再出発示唆も…PL野球部「復活ありえない」理由

公開日: 更新日:

 高校野球史において、PL学園は強烈な存在感を放った。中でも83~85年に甲子園を沸かせた清原、桑田の「KKコンビ」は一世を風靡。野球ファン以外にもPLの名を知らしめた。プロ野球にあまたの人材を輩出し、校歌で「永遠の学園」と歌われる通り、その栄華は続くと誰もが思っていただろう。

 それがなぜ、落日を迎えることになったのか。

 前出の柳川氏が言う。

「さまざまな事情がありますが、一番大きいのは度重なる不祥事と、それが改善されない体質です。83年に公称265万人だった信者が、12年には94万人にまで減少。いまや名物の花火大会も縮小され、全国のPL教会の数も減っている。そうした教団運営の事情もあって、不祥事ばかりの野球部がやり玉に挙がった。黄金時代は信者からの浄財を野球部につぎ込んでチームを強化していましたが、それも7年ほど前からありません」

■全く無意味だった嘆願書

 さらに教団を私物化しているといわれる3代目教祖夫人が、野球部を目のカタキに。かつてのPLなら内部で揉み消せたはずの不祥事を、関係者が積極的に明るみに出すようになった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議