校長は再出発示唆も…PL野球部「復活ありえない」理由

公開日: 更新日:

 13年に部内暴力で河野監督が退任すると、以降は常勤監督不在。公式戦の際は、野球経験すらない正井校長(現校長の弟、一真氏)が監督登録をしてベンチに入っていたこともある。そしてとうとう、「指導者不在」を理由に15年度からの新入部員受け入れを停止した。

 もちろん、歴代OBもこうした動きを黙って見ていたわけではない。彼らは何度も学校に嘆願書を送り、野球経験者の監督就任や、部員募集再開を訴えてきた。15年1月にはOB300人の署名を集め、学校に提出している。その願いもむなしく、昨夏の休部、そして今回の高野連脱退だ。

 現在、OB会では「KKコンビを育てた中村順司元監督(現名商大総監督)を中心に、軟式野球部を硬式野球部に移行させ、部の存続を図ろう」という意見もあるそうだが……。

「OB会が学校を相手にしている時点で、覆りようがありません。決定権はすべて、教団にあるからです。いくら嘆願書や署名を提出しようが、正井校長には何の決定権もない。15年に提出した300人の署名も、教団幹部に渡っている気配すらありませんからね。OB会が本当に相手にしなければいけないのは教団のはず。ところが、彼らは『それは越権行為だ』と言う。もし、OB会が本気で教団と戦っていれば、野球部は存続できたかもしれない。そう考えると、残念でなりません」(柳川氏)

 すべての物事には終わりがある。「永遠の学園」もまた、例外ではなかったということか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  3. 3

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  4. 4

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  5. 5

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  1. 6

    国民民主“激ヤバ”女性議員の選挙違反疑惑には党本部が関与か…ダンマリ玉木代表に真相究明はできるのか?

  2. 7

    清原和博さんの「思わぬ一言」で鼻の奥がジーン、泣きそうに。チーム内では“番長”とは別人だった

  3. 8

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  4. 9

    例年の放送目前に「今年は27時間テレビないのか」の声が続々 2011年には中居正広氏に「女性に溺れる」との予言の因果

  5. 10

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も